
コイカツ!サンシャインのキャラメイクでこだわる部分はどこですか?やっぱりおっぱいですよね!?
大きさはもちろん、形でも好みが分かれるのがおっぱいです。女の子のおっぱいにはお椀型、ロケット型、釣鐘型など色々な形があります。あなたはどんなおっぱいがお好みですか?
細部までこだわれるキャラメイクがウリのコイカツ!サンシャインなら、どんな好みの持ち主も理想のおっぱいを作れます!
今回は形に注目して、様々なタイプのおっぱいの作り方を研究します。理想のおっぱいを追いかけるあなたの参考になれば幸いです!
おっぱいメイキングの手順と各パラメータの影響を大調査!

女キャラのおっぱいはメイク項目「胸」にある13個のパラメータでキャラメイクします。うち4個は乳輪と乳首のパラメータなので、おっぱいの形を決めるパラメータは9個です。
実際におっぱいのキャラメイクをする手順に合わせて、各パラメータがおっぱいにどう影響するか調べます。
上半身はおっぱいの基礎工事、乳首と乳輪はおっぱいの仕上げ

おっぱいを作る前に済ませておくべきなのがメイク項目「上半身」の各パラメータの調節です。
上半身の形が変わってもおっぱい自体の形にはほぼ影響はありませんが、おっぱいは上半身にくっついているので全体的に見た時のおっぱいの印象は上半身の形次第で変わります。
特に「胴体肩周りの幅」「胴体肩周りの奥」「胴体上の幅」「胴体上の奥」の4つのパラメータはおっぱいをいじる前に調節するのがおすすめです!

上半身のキャラメイク中はおっぱいをぺっちゃんこにしておく方がフォルムを把握しやすいです。
具体的には「胸のサイズ」「胸の尖り」「胸の形状」「乳輪の膨らみ」「乳首立ち」を全て0にすると限りなく平らに近いおっぱいになります。
「乳輪の膨らみ」と「乳首立ち」はおっぱいの形を整える時も0にしておいた方がおっぱいの形を把握しやすいので、乳輪と乳首は最後に仕上げるのがおすすめです!
横からの視点でおっぱいの形を整えよう

おっぱいのタイプ分けは主に横から見た形状で決まります。おっぱいのキャラメイクはまず横からの視点、左右のおっぱいがピッタリ重なる角度で行うのがおすすめです!
「胸の左右開き」と「胸の左右位置」はひとまず0にしておくと横から見た時におっぱいの形状が捉えやすくなります。
視点が調節できたら「胸の○○」と名の付くパラメータのうち「胸の左右開き」と「胸の左右位置」を除く7個のパラメータを調節しておっぱいの形を決めます。

「胸のサイズ」で決まるのは読んで字の如くおっぱいの大きさです。最大値の100にすれば顔ほどの大きさになります。
他のパラメータが同じでもサイズが変わると微妙におっぱいの形が変わるので、できればサイズを最初に決めてしまうのが理想です!
参考までに、プリセットキャラの胸のサイズは12~80で平均は約40です。

「胸の上下位置」はおっぱいの位置だけでなく、おっぱいの下半分のボリュームにも影響します。パラメータの数値が低いほどおっぱいが下に移動し下半分のボリュームが増えます。
まん丸なおっぱいにしたければ数値を高くし、重量感のあるおっぱいにしたければ数値を低くするのがおすすめです!

「胸の上下角度」を変更すると乳首の向きが変わり、一緒におっぱい全体の向きも変わります。乳首から胸板に芯が通っていてレバーのように動かしている、と想像すれば分かりやすいかもしれません。
最低値の0にしてもそれほど下向きという印象にはならないので、0を起点に調節するのがおすすめです。

「胸の尖り」は胸板から乳首までの距離、俗に言う胸の高さを変更します。
合わせておっぱいの形も変わり、数値が低いほど丸く、数値が高いほど長くなります。0を起点にして乳首を引っ張っているイメージです。

「胸の形状」の値を低くするとおっぱいは尖った形になり全体的には三角形に近づきます。逆に値を高くすると先の方が広くなり全体的には四角形に近づきます。
どちらにせよ極端な値にすると丸みが無くなり一般的に魅力のある形ではなくなるので、50を基準にしてあまり大きく動かさない方が無難です!

「胸の柔らかさ」と「胸の重さ」はおっぱいの形を決めるという意味ではワンセットです。柔らかさが0のまま重さを変えても、重さが0のまま柔らかさを変えても、おっぱいの形は変わりません。
簡潔に言えば、柔らかさは重さの上限です。例えば柔らかさを50に固定して重さを変えると0~50の間はおっぱいの形が変わり、50~100の間は変わりません。

柔らかさと重さの値を共に大きくするとおっぱいが下を向きます。
柔らかさはおっぱいの揺れ具合にも影響するので、揺れ具合を自由に調節するためにもおっぱいの形を決める時点では出来るだけ柔らかさを変えたくありません。
重さを変更するのは最後の手段として、基本的には重さを0にしておくのがおすすめです!
おっぱいの左右の向きと離れ具合も大事な要素

横から見た形を整えたら「胸の左右開き」と「胸の左右位置」を調節します。まず「胸の左右開き」を調節し次に「胸の左右位置」を決める手順がおすすめです!

「胸の開き具合」はおっぱいの左右の角度を決めます。正面から見た時に乳首がおっぱいのどのあたりにあるように見えるかも角度によって決まるので重要です。
数値が0でおっぱいがほぼ正面を向き、正面から見るとおっぱいの中央に乳首があるように見えるので、迷ったら0で構いません。
こだわる場合は上からの視点と正面からの視点でチェックして調節するのがおすすめです。

「胸の左右位置」は大きくするほどおっぱい同士の距離が離れます。
おっぱい同士の距離が近すぎるとお互いに貫通して埋まってしまうので、特におっぱいが大きい場合はある程度離すことをおすすめします。
胸の谷間に両方のおっぱいのアウトラインが見えるくらいが丁度いいかもしれません。
おっぱいが大き過ぎて左右位置を最大値の100にしてもおっぱい同士がくっつくなら、左右開きの値を大きくしてでもおっぱい同士が離れるか離れないかくらいにする方が見栄えがよいです。
揺れ具合は色々な方向から確かめよう

大きさや形以外に大事なおっぱいの要素がありますよね?そう、揺れです。おっぱいの揺れ方は主に「胸の柔らかさ」で決まります。
「胸のサイズ」や「胸の重さ」なども揺れ具合に関わりますが、おっぱいの形に直接関わらない「胸の柔らかさ」で調節するのがおすすめです!
おっぱいの揺れ方はキャラメイクの「確認操作パネル」で「ポーズ」を「揺れ」にすると確認できます。確認する時は正面からの視点と横からの視点でチェックするのがおすすめです。
正面からの視点では乳首に注目するとおっぱい全体の移動範囲がよく分かります。横からの視点では揺れによるおっぱいの形の変化に注目するとよいです。
実録!5タイプのおっぱいの作り方!

女の子のおっぱいを形で分類する方法は色々ありますが、今回は5つのタイプのおっぱいを作ります。
多くの人が魅力的と考えるお椀型・ロケット型・釣鐘型の3つと、一般的にあまり理想的ではない三角型・下垂型の2つです。
まずはそれぞれのタイプのおっぱいを作るための各パラメータの一例を表に示します。
タイプ | お椀型 | ロケット型 | 釣鐘型 | 三角型 | 下垂型 |
胸のサイズ | 40 | 60 | 80 | 40 | 80 |
胸の上下位置 | 70 | 60 | 30 | 0 | 0 |
胸の左右開き | 0 | 0 | 50 | 0 | 0 |
胸の左右位置 | 30 | 30 | 45 | 45 | 80 |
胸の上下角度 | 15 | 40 | 20 | 90 | 0 |
胸の尖り | 60 | 100 | 30 | 80 | 30 |
胸の形状 | 50 | 60 | 20 | 0 | 60 |
胸の柔らかさ | 20 | 100 | 100 | 100 | 100 |
胸の重さ | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
おっぱいのサイズによって作りやすい形が異なります。例えばあまりにも大きいおっぱいはお椀型にし難いです。
各タイプのおっぱいを色々なサイズで作ってみて、適したサイズやキャラメイクのコツを調べます。
お椀型の綺麗なおっぱいを作るコツは下半分のボリュームの抑え方

お椀型のおっぱいは横から見ると綺麗なドーム状で正面から見るとまん丸に近い整ったおっぱいです!
サイズ別のお椀型おっぱいのパラメータの一例を表に示します。
胸のサイズ | 0 | 20 | 40 | 60 | 80 | 100 |
胸の上下位置 | 60 | 60 | 70 | 80 | 100 | 100 |
胸の左右開き | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
胸の左右位置 | 20 | 20 | 30 | 30 | 60 | 90 |
胸の上下角度 | 10 | 10 | 15 | 35 | 45 | 75 |
胸の尖り | 80 | 70 | 60 | 40 | 25 | 0 |
胸の形状 | 20 | 40 | 50 | 60 | 30 | 25 |
胸の柔らかさ | 0 | 10 | 20 | 30 | 70 | 70 |
胸の重さ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

綺麗なお椀型のおっぱいを作るポイントはおっぱいの上半分と下半分のボリュームを均等にする事と、おっぱいの高さを半径よりやや低い程度にする事です。
「胸の上下位置」でボリュームが均等になるよう調節し「胸の尖り」で高さを調節します。

乳首が正面を向くように角度を合わせると正面からも横からも綺麗に見えます!形が綺麗な分揺れはあまりダイナミックに感じられないので、揺れ幅は小さめの方がおすすめです。

おっぱいは大きくなるほど下半分のボリュームが増えるので、上半分と均等なボリュームにするのが難しくなります。綺麗なお椀型を作るなら「胸のサイズ」は60くらいが上限かもしれません。
ロケット型のド迫力おっぱいはお椀型からの派生で簡単に作れる

ロケット型のおっぱいは高さがあり前方に勢いよく突き出す迫力満点のおっぱいです!
サイズ別のロケット型おっぱいのパラメータの一例を表に示します。
胸のサイズ | 0 | 20 | 40 | 60 | 80 | 100 |
胸の上下位置 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 85 |
胸の左右開き | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 |
胸の左右位置 | 20 | 20 | 30 | 30 | 60 | 90 |
胸の上下角度 | 40 | 40 | 40 | 40 | 80 | 90 |
胸の尖り | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 80 |
胸の形状 | 80 | 80 | 70 | 60 | 70 | 80 |
胸の柔らかさ | 70 | 70 | 70 | 100 | 100 | 100 |
胸の重さ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

ロケット型のおっぱいを作るときはお椀型のおっぱいを改造するのが簡単でおすすめです!お椀型のおっぱいの「胸の尖り」の値を上げて高さを付けるだけでもロケット型に近づきます。
「胸の形状」の値を少し50から遠ざけて形をシャープにし「胸の上下角度」で心持ち上向きにするとより特徴的になります。

ロケット型は高さが必要な分、巨乳の方が作りやすいです。
あまりに大きいと胸の上半分と下半分のバランスが取りづらくなりますが、調整次第では「胸のサイズ」が100でも充分綺麗なロケット型おっぱいを作れます!

逆に小さい胸だとロケットというよりこぶに見えてしまい迫力が足りません。ロケット型おっぱいを作りたいなら「胸のサイズ」は50以上をおすすめします。
釣鐘型のボリューム感溢れるおっぱいは垂れないように注意!

釣鐘型のおっぱいは下半分にボリュームがあり重量感溢れるおっぱいです!
サイズ別の釣鐘型おっぱいのパラメータの一例を表に示します。
胸のサイズ | 0 | 20 | 40 | 60 | 80 | 100 |
胸の上下位置 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | 50 |
胸の左右開き | 15 | 15 | 15 | 25 | 50 | 50 |
胸の左右位置 | 20 | 20 | 30 | 35 | 45 | 80 |
胸の上下角度 | 0 | 10 | 20 | 20 | 20 | 40 |
胸の尖り | 100 | 100 | 80 | 60 | 30 | 0 |
胸の形状 | 30 | 30 | 25 | 25 | 20 | 20 |
胸の柔らかさ | 20 | 20 | 50 | 100 | 100 | 100 |
胸の重さ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

釣鐘型はおっぱいの下半分にボリュームが欲しいので「胸の上下位置」は低くするのが基本です!
重量感を持たせたいからと「胸の重さ」を上げてはいけません。乳首が下を向くと垂れて見えてしまいます。「胸の上下角度」を調節して乳首が水平方向を向くよう保つのがおすすめです。

「胸の左右角度」は少し開いた方が自然かもしれません。もちろん揺れは思いっ切り大きい方がダイナミックです!

釣鐘型は小さめの胸でも作れますが、巨乳の方が断然迫力が出ます。小さめの釣鐘型を作る時は「胸の尖り」を大きくし、巨乳の釣鐘型は「胸の尖り」を小さめにすると上手く作れます。
「胸の形状」は低めにするのがポイントです。
三角型の上向きおっぱいは丸みを無くすのがポイント

三角型のおっぱいは横から見ると尖っていて上を向いているおっぱいです。
サイズ別の三角型おっぱいのパラメータの一例を表に示します。
胸のサイズ | 0 | 20 | 40 | 60 | 80 | 100 |
胸の上下位置 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胸の左右開き | 0 | 0 | 0 | 15 | 25 | 25 |
胸の左右位置 | 35 | 40 | 45 | 75 | 100 | 100 |
胸の上下角度 | 75 | 75 | 90 | 100 | 100 | 100 |
胸の尖り | 100 | 85 | 80 | 60 | 0 | 0 |
胸の形状 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胸の柔らかさ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
胸の重さ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |

三角型のおっぱいを作るなら「胸の形状」の値は0固定で構いません。「胸の尖り」も大きめの方が三角型らしいです。
おっぱいの下半分に少しボリュームがある、というより上半分にボリュームが無い方が尖った感じが出るので「胸の上下位置」は低くします。

三角型は一般的にあまり綺麗な形ではないので、いっそだらしなさを追求した方がよいかもしれません。「胸の左右位置」の値を離れすぎに思えるくらい大きめにするとだらしない感じになります。

大きいおっぱいは下半分のボリュームがあり過ぎて丸みが出てしまい、横から見ると三角型というより扇形になってしまいます。
それはそれで違った魅力がありますが、三角型にこだわるなら「胸のサイズ」は50以下に抑えるのがおすすめです!
下垂型のだらしないおっぱいは重さを上げて下向きに!

下垂型のおっぱいはだらしなく垂れてしまったおっぱいです。
サイズ別の下垂型おっぱいのパラメータの一例を表に示します。
胸のサイズ | 0 | 20 | 40 | 60 | 80 | 100 |
胸の上下位置 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胸の左右開き | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胸の左右位置 | 30 | 40 | 50 | 65 | 80 | 100 |
胸の上下角度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
胸の尖り | 100 | 70 | 55 | 40 | 30 | 30 |
胸の形状 | 80 | 80 | 80 | 70 | 60 | 25 |
胸の柔らかさ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
胸の重さ | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |

下垂型のおっぱいを作るコツは「胸の上下位置」と「胸の上下角度」を0、「胸の柔らかさ」と「胸の重さ」を100にする事です。乳首が下を向きボリューム感のない垂れパイを表現できます。

ロケット型おっぱいを下に向けるイメージが一番近いですが、あまり形を尖らせると垂れているというより斜め下に向けて伸びている感じの妙にハリがあるおっぱいになりかねません。
サイズの大きさに半比例して「胸の尖り」を小さくし、「胸の形状」も調節しておっぱいと胴の間に空間があまりできないようにするといい感じに垂れて見えます!

下垂型のおっぱいは左右に開かず正面を向いている方が重力に負けている雰囲気が出ます。
まとめ

コイカツ!サンシャインのキャラメイクはおっぱいだけでも多くのパラメータがあり、様々な大きさや形のおっぱいが作れます。
おっぱいの形状は大きさによっても変わり、小さめのおっぱいはお椀型や三角型が作りやすく、大きめのおっぱいはロケット型や釣鐘型が作りやすいです。
好みの大きさに適したタイプを選んでも構いませんし、好みの形状に適した大きさにしても構いません。
今回示した各サイズ・各タイプのおっぱいのパラメータはあくまで一例です。パラメータを1ポイント区切りどころか5ポイント・10ポイント区切りで動かしてもパラメータの組み合わせ数は天文学的です。
本記事を参考に、世界に一つだけの理想のおっぱいを目指しましょう!